ヒゲのコンプレックスをなくしたい、
朝の面倒な時間から解放されたい、
と思っていても、脱毛による肌トラブルが心配で踏み切れないという人は多いようです。
実は、脱毛直後の注意点を知って正しいケアを行うことで、脱毛による肌トラブルは防げます!
①赤みなどの肌トラブル
★赤みが出る
光脱毛には火傷のような赤みが出るリスクがございます。
皮膚の表面が赤くなったり、かゆみを感じたりします。脱毛後にこのような症状に気づいたら、すぐに氷や保冷剤などで冷やし、化粧水で保湿しましょう。
軽い場合はそれで治まりますが、もし1日程度様子をみても治まらないようなら、サロンに相談ください。
★毛嚢炎(もうのうえん)
毛嚢炎ができる原因は、菌の感染です。
脱毛後は脱毛ライトの熱の影響で肌のバリア機能が弱まっているため、感染しやすい状態になっています。
ヒゲ剃り後にもよくおきるニキビのようなブツブツで、中央に白い膿をもっています。
毛嚢炎はそれほど心配な症状ではないので、通常は1~2週間あれば自然に治まります。
②日焼けは控えて
脱毛ライトは、黒いメラニン色素に反応しやすいため、毛や日焼けした黒い皮膚にもメラニンは存在するため、肌もダメージが受けやすいです。
脱毛後の肌は、脱毛ライトの熱によって軽い火傷状態になります。
★日焼けも同じ状態です!
脱毛によって弱っている肌をさらに紫外線で痛めつけると炎症や吹き出物、シミなど肌トラブルの原因になります。
また、過度な日焼けした状態の肌は、脱毛ライトを当てられないこともございます。
• 脱毛効果が弱まる
• 脱毛時の痛みが大きくなる
• 肌トラブルの原因になる
なので、日焼けには注意してあげてくださいね!
③ヒゲ剃りをするときは刺激に気をつけよう
まず、脱毛当日のヒゲ剃りはNGです。
脱毛当日の肌はかなり弱っているため、ヒゲ剃りの刺激がトラブルの原因となります。
必ず翌日以降にしましょう。
★保湿する
脱毛後の肌は脱毛ライトの熱によって乾燥しやすくなっています。乾燥していると傷がつきやすいため、ヒゲを剃る前に必ず化粧水や保湿クリームで肌の保湿を行いましょう。
ヒゲ剃り後にも保湿です。ヒゲ剃りによって肌には目に見えない傷がついているため、そのまま放置していると細菌が侵入して吹き出物などの肌トラブルの原因になります。
★負担を軽くする
トラブルを防ぐためにヒゲを柔らかくして負担を軽くしてから剃るようにしましょう。
ヒゲを柔らかくするには、
• 蒸しタオルで髭を温める
• シェービングクリームを塗る
といった方法がおすすめです。
★電気シェーバーを使う
カミソリは刃が直接当たるため、肌を傷つけてしまいやすいです。電気シェーバーはヒゲをカットするという仕組みなので、刃が直接肌に当たりません。
電気シェーバーなら脱毛中の肌にも優しく、安心して使用することができます。
④脱毛直後に控えること
★肌を強くこする
脱毛直後は光の熱が肌に残った状態です。そのため赤みやヒリヒリ感が出ている場合もあります。
そのような状態で肌を強くこすると、炎症などの肌トラブルにつながる可能性があります。
洗顔時は細かい泡で優しく顔を包み込むようにして洗います。また、洗顔後はタオルでこすって肌を傷めないように、肌の水滴をタオルでそっと吸い取るようにするのが良いでしょう。
★アルコールは適度にしよう
飲酒は血行を促進し、肌にほてりを感じやすくします。
脱毛後は肌に熱を含んだ状態なので、アルコールを摂取することでますます肌にほてりが出てしまいます。飲酒が脱毛後の赤みやかゆみなどの原因となる可能性もあるので、脱毛後の飲酒はほどほどにがオススメです!
★運動・サウナなどでの大量の汗
脱毛直後に運動やサウナで大量の汗をかくことは、
• 血行を促進して赤みやかゆみなどの原因になる
• 汗によって雑菌が繁殖し、炎症の原因になる
このため、いつもより、少し控えめにしてください。
★毛抜きで毛を抜く
毛抜きで毛を抜くと、雑菌が入りやすいので、毛嚢炎になる可能性があります。
毛は抜くのではなく、剃ってください。
★肌ケア方法まとめ
• 保湿などの肌ケアを行う
• 日焼けしないように注意する
• ヒゲ剃りは刺激に気を付けて行う
• アルコールは控えめに
脱毛直後の肌はとても敏感になっているので、肌のケアには注意してあげてください。
肌トラブルが起きた場合は、冷やしたり保湿するなどの処置も大切ですが、治まらない場合は早めに脱毛したクリニックやサロンに相談するのが一番です。
脱毛後の正しいケアで、理想の美しい肌を手に入れましょう✨✨
men’s 脱毛 スマート
ライン

大阪府大阪市西区北堀江1丁目13−8 kirsch北堀江602
🚃地下鉄四ツ橋線「四ツ橋駅」6番出口徒歩2分
☎️050-5361-2847
この記事へのコメントはありません。